お役立ち情報サーチ

日常の中で役立つ情報をお届けします♪

柔軟剤を入れる場所がない場合はどうする?入れるタイミングを解説!

洗濯機に柔軟剤を入れる場所がない場合、洗濯槽に「2回目のすすぎ」の水がたまっている段階で柔軟剤を入れます。

 

二層式洗濯機など、柔軟剤投入口がない機種もありますね。

でも投入口がないからといって、最初に洗剤と柔軟剤を入れてしまうと、それぞれの効果が発揮できず、タオルもふわふわになりません!

 

この記事では、

・手動の場合の柔軟剤を入れるタイミング

・柔軟剤を最初に入れると効果がどう変わるのか

・柔軟剤の効果がなくなるNGな使用例

などについてご紹介いたしますので、柔軟剤投入口がない洗濯機での、柔軟剤を入れるベストなタイミングを知りたい方は是非参考にしてみてください!

 

 

柔軟剤を入れるタイミングって手動の場合はいつが正解?

f:id:stur26:20211028145607j:plain

柔軟剤を手動で入れるタイミングは、洗濯槽に「2回目のすすぎ」の水がたまっている段階がベストです。

 

衣類に洗剤が残っている状態で柔軟剤を入れてしまうと、効果は半減してしまうので、

「すすぎ」を2回に設定し、洗剤をきれいにすすいでから柔軟剤を入れましょう。

 

柔軟剤を入れたら、衣類全体に柔軟剤を行きわたらせてから、「すすぎ」~「脱水」をして仕上げます。

 

この作業に慣れるまでは、「まだかまだか」と洗濯機まで行ったり来たりして待っていることになるかもしれませんが、おおよその時間を計っておけば、タイミングはつかめるようになりますよ!

 

柔軟剤を最初に入れるとどうなるの?効果がなくなる?

f:id:stur26:20211028145601j:plain

柔軟剤を最初に入れてしまうと、洗濯機がまわりはじめた時点で洗剤と柔軟剤が混ざり、お互いの効果がなくなってしまいます。

ですので、洗剤をきれいにすすいだタイミングで入れるのがベストです。

 

洗剤も柔軟剤も、主成分は「界面活性剤」です。

この界面活性剤には、「陰イオン」「陽イオン」の2種類があります。

 

洗剤には、「陰イオン」が、柔軟剤には、「陽イオン」がそれぞれに含まれています。

違うもの同士で引き寄せ合うと、「中性」になって、「イオン」が消えてしまいます。

 

これが、「お互いの効果を打ち消し合う」ということです。

 

「洗剤はシャンプー、柔軟剤はリンスのような関係だ」と例える人もいます。

シャンプーとリンスを同時に行ってしまうとどちらの効果もなくなる、というのと同じような現象が起こるという事ですね。

 

柔軟剤の効果がなくなってしまう入れ方は他にもあるので、以下にまとめてみました。

 

柔軟剤の効果がなくなるNGな使用例

柔軟剤をたくさん入れる

柔軟剤を規定量以上に入れてしまうと、ふわふわになるどころか、黒ずみや肌触りが悪くなる原因になります。

柔軟剤は、パッケージの裏面に記載されている使用量を守りましょう。

 

柔軟剤を毎日使う

3~5日に1回ほど柔軟剤を入れずに洗濯する日を作ると、衣類を傷ませず、長持ちさせることができますよ。

 

洗濯機に洗濯物を詰めこむ

洗濯物をぎゅうぎゅうに詰め込んで洗濯してしまうと、洗剤や柔軟剤が洗濯物全体に行きわたりません。

洗濯物の量は7~8割程度にしておきましょう。

 

お風呂の残り湯を使う

洗濯する時に浴槽のお湯を使うと、残り湯にたまっている汚れや菌が衣類に付いて、臭いの原因になることがあります。

 

柔軟剤の香りを楽しむためにも、「すすぎ」には水道水を使うことをおすすめします。

 

まとめ

手動で柔軟剤を入れる場合、洗濯槽に「2回目のすすぎ」の水がたまっている段階で入れます。

 

また、最初に洗剤と柔軟剤を入れると、それぞれの効果が発揮できず、思ったような仕上がりになりません。

 

柔軟剤を入れるタイミングが合わないと、「すでに洗濯が終わっていた」ということも多々あるかと思います。

時計で時間を計りながら、ベストなタイミングをつかみましょう。

 

私がまだ幼かったころ実家でも、二層式で投入口がないタイプの洗濯機を使っていて、母から洗剤や柔軟剤を入れるタイミングなどを教えてもらっていました。

幼心に、「洗濯ってこんなに大変なんだ」と思った記憶があります。

 

家庭を持って、子育てをしていると、毎日何枚もタオルを使うし、洗濯回数も増えます。

タオルの風合いもゴワゴワしてきますよね。

 

柔軟剤を上手に使って、ふわふわなタオルで家族みんなハッピーに過ごしましょう!