GOTOトラベルキャンペーンの
地域共通クーポンが
10/1から適用となって、多くの人が
旅行を検討するようになったと思います。
コロナの影響で半年以上出かけるのを
控えていた人には、
遠出をしたいと思う人も多いはず。
北海道の小樽は海の幸も豊富だし
見どころも満載!観光地ですし、
今回の地域共通クーポンが
使用できるところも多そうです。
今回は小樽で地域共通クーポンが
使えるお店について調べました。
結論から言いますと、まだ使用開始と
なっていないお店もありますが、
沢山の店舗でクーポンを使用できるようです!
また、紙のクーポンのみを取り扱うところが
多いので、紙の媒体でクーポンを
もらっておいた方が無難です。
この記事が参考になれば幸いです。
地域共通クーポンが使える小樽の加盟店をご紹介!
まず、地域共通クーポンとはどのようなものなのか
おさらいしておきましょう。
GOTOトラベルの地域共通クーポンは
2020/10/1出発以降の宿泊分が
使用可能となります。
地域共通クーポンの額は、旅行代金の15%、
MAX 6000円もらえます。
日帰りの場合は3000円です。
紙クーポンで受け取る場合は宿泊施設に
着いたときにフロントにて渡されます。
電子クーポンの場合は、予約確認メールに
クーポン発行画面があるサイトのURLが載っています。
必要事項を入力したのち
クーポンを取得することができます。
利用期間は泊まりの場合、
泊まる日と翌日。
日帰りでの旅行の場合は
旅行当日のみの使用が可能です。
利用エリアは宿泊する場所がある県と
隣接している県で使うことができます。
小樽に赴く場合は
北海道と青森県で使えます。
では、小樽市内で使用できる加盟店は
どのようなお店があるのでしょうか。
一覧についてはGOTOトラベルの
公式HPに一覧をダウンロードできるところが
ありますので確認してみてください。
小樽市は現時点で210店舗の飲食店や
スーパー、民芸品店での使用が可能です。
一部抜粋してご紹介いたします。
・おたる水族館(紙のみ)
イルカショーやトドショー、
セイウチショーもあります。
沢山の種類のアザラシがいるのもこの水族館の
魅力です!
レストランや授乳室もあって
小さいお子さんがいるお家でも
楽しめます。
大人は1500円の入場料です。
・ルタオ本店(紙・電子クーポン)
定番のドゥーブルフロマージュという
チーズケーキが大人気のルタオですが、
本店では限定で作りたて生ケーキを
食べることができます!
他にもモーモーミルクパイシューや、
ドゥーフロマージュロールといった
絶品スイーツを取り扱っており、
小樽へ行ったら必ず足を運びたいスイーツ店です!
・焼き鳥 谷やん(紙のみ)
観光スポットの小樽出抜小路 にある店舗。
いかの味噌塩辛という珍しいメニューや、
定番の焼き鳥も充実しています。
観光客向けなのか海鮮焼きもおいてあるのも
うれしいポイントです。
他にもたくさんの店舗で使用できます♪
これは利用しない手はありませんね^^
地域共通クーポンの使い方と使うときの注意点は?
地域共通クーポンを色々な店舗で
使用できることはわかりましたが、
注意する点はあるのでしょうか。
電子クーポンですべて取得してしまうと、
お店によっては紙の媒体のクーポンしか
使用できない場合があるので要注意です。
前項でご紹介したHPには紙クーポンと電子クーポン
の使用の有無も記載されていますので
行く前に確認しておくとスムーズですよ。
または、小樽市は電子クーポンのみの店舗は
今のところ無い為、
紙のクーポンを取得したほうが
どこでも使用できるようです。
更に、地域共通クーポンはおつりが出ないので、
クーポンで5000円クーポンとして取得した場合、
限りなく5000円に近い額の支払い分、
または5000円以上にしてはみ出た分を
払うようにしないともったいないことになります。
まとめ
10月宿泊分から適用開始となった
地域共通クーポン。
宿泊代から15%も付与されるとなれば
使わない手はありません。
使用できる店舗もどんどん増えていますし、
ぜひ旅行の際は活用してお得に
旅を楽しみましょう!