お役立ち情報サーチ

日常の中で役立つ情報をお届けします♪

洗濯したらシミができた!?意外な原因と対処法を徹底解説!

洗濯前にはなかったのに洗濯後にシミができる原因は、柔軟剤が原因のパターンと色移りしたパターンの2つあります。

 

柔軟剤がシミの原因になることは意外に感じる人が多いのではないでしょうか。

 

柔軟剤の規定量を守らなかったり、油と液が分離しているものを使うとシミがつきやすくなります。

 

柔軟剤が原因のシミは油分なので中性洗剤を使い、色移りでついたシミは熱めのお湯やハイター、重曹や酢を使えば落ちますので安心してください。

 

この記事では洗濯後にできたシミの原因や落とし方について解説していきます。

 

 

白い服を洗濯したらなぜがシミができた…その原因って?

白い服を洗濯するとシミができるのは、柔軟剤が原因のパターンと色移りしたパターンの2つあります。

 

柔軟剤が原因でシミができる

まずは柔軟剤が原因の場合ですが、柔軟剤は規定量よりも多すぎたり少なすぎてもダメです。

 

量が多いとシミになるのはなんとなくわかりますが、少なすぎるのもシミの原因になるとは驚きですよね。

 

しっかり規定量を守って使いましょう。

 

また、原液が衣類に直接ついたことが原因でシミになったり、購入してから時間が経ったものや保管状態が悪い柔軟剤は油と液に分離していることが多く、油の部分が衣類についてシミになってしまうのです。

 

お買い得だからとたくさんストックを購入したり、直接日の当たる場所に保管するのは避けましょう。

 

stur26.hatenablog.com

 

色移りでシミができる

次は色移りしてしまったパターンです。

面倒だからと白い衣類と色物を一緒に洗濯したり、洗濯機を回したまま他の家事をしたり仕事や買い物に行くなど、時間が経ってから洗濯物を干すことはありませんか?

 

忙しいと「忘れてた!」という事態が度々起こってしまうと思いますが、これらの行動も色移りする原因になってしまいます。

 

白いと色物は分けて洗濯したり、脱水が終わったまま放置することは避けましょう。

 

また、熱めのお湯で洗濯、特にお風呂の残り湯を熱いまま使用するのもやめたほうが良いですね。

 

お湯だと染料が溶けだしやすくなり、それが他の衣類に移ってしまうため、お風呂の残り湯を使用するときはお湯が冷めてから使うようにしましょう。

 

買ったばかりの色物の衣類は、布などに洗剤を溶かした水をつけて色落ちするか洗濯する前にテストしてみると良いですね。

 

色物は裏返して洗濯ネットに入れて洗濯すれば、そのまま洗濯するより色移りを防止することができますよ。

 

洗濯後にできたシミの落とし方って?


洗濯後にできてしまった柔軟剤が原因のシミは油分なので中性洗剤を使えば落ち、色移りでついたシミは熱めのお湯やハイターなどで落としましょう。

 

柔軟剤が原因のシミ対策

柔軟剤が原因のシミは台所用洗剤や固形石鹸、洗濯用の中性洗剤などを使ってシミを落としましょう。

 

洗面器やバケツにお湯を入れて中性洗剤を溶かし、シミになった部分を丁寧にもみ洗いしてすすげば落ちますので、シミがついても慌てずにこの方法を試してくださいね。

 

色移りが原因のシミ対策

次は色移りでついたシミを落とす方法ですが、これはいくつか方法があります。

 

お風呂より熱い温度の50度くらいで洗濯すれば、シミの部分だけ落とすことできます。

 

これは前の見出しで熱いお湯だと染料が溶けだしやすくなるとお伝えしましたが、それを逆手に取った方法です。

 

また、アルカリ性の粉末洗剤で2~3倍の量を使って洗濯したり、シミ部分に酢を塗りその上から重曹をかけ、酢を塗ったら使用済みの歯ブラシなどでシミをこする方法もあります。

 

他にもオキシクリーンやハイターでつけ置きする方法もあるので、ぜひご自身に合う方法でやってみてくださいね。

 

ご自宅で洗ってもどうしても落ちない色移りのシミの最終手段はクリーニング店へ持っていくことです。

 

お気に入りや値段が高かった衣類に関しては、最初からクリーニングに出したほうが良いかもしれませんね。

 

まとめ

洗濯後に気付いたらシミができているなんて、とてもテンションが下がりますよね。

 

せっかく洗ったのにシミがついてしまったら余計な家事が増えますし、それがお気に入りの衣類だったらなおさらです。

 

色物と一緒に洗うと色移りするのは理解できますが、肌触りを良くしたり、香り付けに使う柔軟剤がシミの原因になるとは意外でした。

 

香りを強めに付けたいから規定量よりも多く入れたり、もったいないから少なく入れたりすることもあると思いますが、衣類を守るためにもきちんと量を守って使用したり、使う前に分離していないか確認もすることも大切ですね。