冬に赤やピンクの大ぶりで鮮やかな花をつけるシャコバサボテンは、明るい日陰を好み、寒さと真夏の直射日光を苦手としています。
4月中旬~10月中旬は屋外のよく日のあたる場所に置き、そのなかで梅雨時期~9月上旬までは半日陰の環境で、11月からの冬の間は室内で管理しましょう。
今回の記事では、
・シャコバサボテンは冬でも屋外に置いていいか
・夏でも屋外に置いていいか
などについてご紹介いたしますので、シャコバサボテンを育てる際のポイントや注意点を知りたい方は、是非参考にしてみてくださいね。
シャコバサボテンは冬も屋外で大丈夫?外で育てるのが良い理由って?
4月〜10月までは、気温も高いので、鉢は屋外に置きます。
開花時期である11月から2月までは、室内の日当たりのよい場所に鉢を置くようにしましょう。
なお、シャコバサボテンは、環境の変動に敏感です。
花芽が小さいうちに移動させると、つぼみが落ちることがあるので、つぼみが大きくなるまで(2cm以上)できるだけ移動させない方が良いでしょう。
これから、冬の「置き場所」や「注意点」を解説していきましょう。
冬の置き場所
秋~冬の時期は、温度管理のしやすい室内で育てます。
11月中旬頃に室内の日当たりの良い窓際などに移動させましょう。
ただし、シャコバサボテンは寒さに案外強いです。
つぼみが大きくなるまで屋外に置いておいても、吹きさらしでない限り問題はなく、つぼみが成長し、花びらが開きはじめれば、鉢を移動しても落ちることはありません。
注意点
冬の室内で気を付けたいのは、暖房のそばに置かないようにすること。
シャコバサボテンは高温になる場所に置くと、根腐れの原因にもなり、蕾が落ちやすくなってしまいます。
暖かい部屋で管理する場合には、温度に注意しましょう。
また、気温が低い時期に過度に水やりをすると、根腐れを起こしてしまうこともあるので、水分量は調整しましょう。
シャコバサボテンの夏の過ごし方は?屋外に置いていい?
シャコバサボテンは基本的に室内の日の当たる窓辺で育てますが、春に屋外に出してたっぷり日に当てるとしっかりした株に育ちます。
また、7月~9月の暑い時期は、直射日光を避け、半日陰になっている場所に置きましょう。
以下、夏の「置き場所」や「注意点」についてご説明していきますね。
夏の置き場所
シャコバサボテンは、サボテンでは珍しく、暑さに弱い性質をもつので、光の量や温度管理がポイントになります。
春~夏は基本的に屋外に置いて育てますが、直射日光の当たる場所は避け、風通しの良い明るい日陰に置きます。
具体的には、午前中は日が当たるが午後からは日陰になるような場所、直射日光はさし込まないが比較的明るい場所など。(物陰などの暗い日陰は生育上おすすめしません。)
また、風通しが悪いと生育不良を起こすことがあるので、地面に直置きせずに、鉢下にレンガなどを置いて下からも風が通るようにしましょう。
木などに吊しておいてもよく育ちますよ。
注意点
屋外に鉢を置く4月~10月までは、土を乾燥させないようにたっぷりと水分補給をしてあげましょう。
ただし、30度以上になる真夏の時期に、良かれと思ってたくさん水やりをすると、根腐れの原因になってしまうので、少し控え目にすると良いですよ。
まとめ
シャコバサボテンは、春に屋外でたっぷり日に当てるとしっかりした株に育ちます。
また、真夏の直射日光が厳しい時期には、風通しの良い明るい半日陰に置くのが好ましいです。
涼しくなってきたら室内に取り込み、日の当たる窓辺で管理すると状態良く育ちますよ。
なお、シャコバサボテンは耐寒性がやや強めですが、朝晩の気温差が激しいと、蕾が落ちてしまうことがあるので気をつけましょう。
赤やピンクの鮮やかな花は、冬の暗くなりがちな部屋を明るくしてくれますね。
あなたもぜひシャコバサボテンに挑戦してみてくださいね。