お役立ち情報サーチ

日常の中で役立つ情報をお届けします♪

加湿器フィルターの黄ばみの落とし方って?普段のお手入れ方法も

加湿器フィルターの黄ばみ取りやお手入れは実はとても簡単にできます。

台所用洗剤での漬け置きや、クエン酸重曹による漬け置きでフィルターの黄ばみは取ることができますよ。

 

 

 

加湿器フィルターの黄ばみを放置するとフィルターの劣化につながり、異臭やカビの拡散につながってアレルギー症状を発症してしまうため大変危険。

 

普段からのこまめなお手入れが大切になりますよ。

 

この記事では

・加湿器フィルターについた黄ばみの落とし方

・フィルターの黄ばみが頑固で取れないときの対処法

・加湿器フィルターの黄ばみの原因

・加湿器フィルターの黄ばみを放置するとどうなるか

・加湿器の普段のお手入れ方法

について詳しくご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

  

 

加湿器フィルターの黄ばみの落とし方!頑固な黄ばみ対策も

f:id:stur26:20201127113348j:plain

加湿器フィルターの黄ばみは意外と簡単な手順で落とすことができますよ。

 

加湿器用の特別な洗剤ではなく、一般的に家庭にある台所用の中性剤…JOYやキュキュットといったよくある食器用洗剤を使ってお掃除ができます。

 

台所用中性洗剤による黄ばみ掃除

食器やまな板、グリルの汚れを落とせる一般的な食器用洗剤での、加湿器フィルターの黄ばみ掃除について詳しく説明しますね。

 

まず、フィルターが入るような大き目のバケツなどの容器にフィルターを入れ、ぬるま湯をそそぎ入れます。

 

熱湯の方が汚れが落ちやすそうですが、フィルターを傷めてしまう可能性があるため必ず40度くらいのぬるま湯を使います。

 

またフィルターが入る大きい容器が無ければ浴槽で行いましょう。

 

そこに台所用洗剤をいれます。

量は使用する洗剤の表示通りに行ってもらえればと思いますが、大体5リットルにキャップ1杯くらいです。

 

漬け置く時間は1時間ほどを目安に漬け置きます。

 

漬け置いた後はスポンジや使用済の歯ブラシで優しくこすり落としましょう。

  

 

洗剤の成分や水分が残っていると、せっかく掃除したのにすぐ黄ばみが発生してしまうため流水でしっかり洗い流し、風通しの良い場所でしっかり乾かしてください。

 

中性洗剤で落ちない頑固な黄ばみ掃除

台所用の中性洗剤でも黄ばみが取れなかった場合はクエン酸重曹を使用するのもおすすめです。

 

掃除の仕方は台所用洗剤の時と同じで、加湿器フィルターを入れた容器にぬるま湯を注ぎ、適量(水4リットルに対して、クエン酸は大さじ2杯半ほど)を入れて1~2時間漬け込んだ後こすり洗いします。

 

その後流水でしっかり洗い流し、風通しの良い場所でしっかり乾かしてください。

 

クエン酸重曹の他にも、漂白剤を使うことが可能ですが、ただしオキシクリーンなどの酵素漂白剤に限ります。

 

キッチンハイターなどの塩素系漂白剤は成分が強力で、フィルターが変形したり変色したりと傷つく恐れがありますので避けましょう。

 

どの液剤を使用した場合でも、すすいだ後はすぐ使用せずに風通しの良いところで乾かしてから使用してください。

 

加湿器フィルターの黄ばみの原因は?放置するとどうなる?

f:id:stur26:20210324182932j:plain

加湿器のフィルターにできた黄ばみですが、放置するとどうなってしまうのでしょうか。

 

そもそもこの加湿器フィルターの黄ばみは、水道水に含まれる不純物が長い間蓄積されたことで発生してしまいます。

 

水道水には塩素やミネラルが含まれ、これらが流されずにどんどんたまっていくと黄ばんでしまうんです。

 

黄ばんだ箇所にはカビや雑菌が繁殖し、加湿器から出る水蒸気に乗って部屋中に拡散されます。

 

部屋にカビや雑菌の胞子が付着し、臭いやカビの発生につながるだけでも嫌ですが、それだけではとどまりません。

 

加湿器自体も黄ばみにより性能が落ち、本来の機能を十分に発揮できない状況に陥ります。

 

更に、ここが一番の問題ですが、黄ばみやカビを発生させた加湿器を使うことで、部屋にいる人がアレルギー症状を発症したり咳が止まらなくなるといった状態にも陥ります。

 

このアレルギー症状のうち、レジオネラ菌に感染するとレジオネラ症という高熱や肺炎などの重篤な症状を引き起こす恐れがあります。

 

風邪をひかないように加湿しているのに、菌を吸い込んでしまい体調を崩すなんてばからしいですよね。

 

そんなことにならないためにも、まずは黄ばみを作らせないように、黄ばむ前に定期的にメンテナンスをすることが必須ですね。

 

加湿器フィルターの普段のお手入れ方法って?

f:id:stur26:20201023163916j:plain

加湿器フィルターの黄ばみの原因は、加湿器で使用する水道水の不純物が蓄積したものです。

 

加湿器にいつも水道水を入れっぱなしにすることで黄ばみが増え、放置しておくと黄ばみの部分からカビや雑菌が発生しやすくなります。

 

普段のお手入れとしては給水タンクを清潔に保つことが必要です。

 

あなたは加湿器の給水タンクが水切れをしたら、タンクに水を継ぎ足して使用していませんか?

タンクに水を継ぎ足して使用するのはNGです。

 

水切れした場合は、水を継ぎ足すのではなく、一度給水タンクを空っぽにしてから新しい水を注ぎ入れましょう。

 

また、2日に1回程度で結構ですので、水の入れ替え時にタンクの中を台所用洗剤などで簡単に洗うようにしましょう。

 

こうすることで給水タンク内の水垢を防ぐたけでなく、フィルターの黄ばみも防いでくれますよ。

  

また、1週間に1度はフィルターの汚れ具合を確認し、汚れがあれば面倒臭がらずに掃除をしましょう。

 

蓄積すればするほど黄ばみは落ちにくくなるため、初期の段階でこまめに掃除をして

落としていくのが1番です。

 

もしも使用中に変な臭いがする場合、黄ばみ以外にもカビや雑菌が発生している可能性があるので1週間を待たずすぐに掃除をしましょう。

    

まとめ

日本で暮らしていると乾燥する季節以外でもエアコンの使用などにより1年中加湿器が手放せませんよね。

 

ですが毎日使ってると気づいたら加湿器のフィルターが黄ばんでいることってよくあります。

 

その黄ばみを放っておくと、カビや雑菌が繁殖し、部屋がかびやすくなったり部屋にいる人がアレルギー症状を発症してしまう恐れもあり大変危険です。

 

お手入れの仕方はとっても簡単。 

ぬるま湯に台所用洗剤を入れて漬け置いてスポンジでこすり落とすだけです。

 

・フィルターの変形を防ぐために、40度のぬるま湯を使うこと。

・フィルターを傷つけないように、優しくスポンジ等でこすること。

・洗ったフィルターはしっかり流水で洗いながして風通しの良い場所で乾かすこと。

以上が大事なポイントになります。

 

黄ばみを蓄積しないように、タンクへの給水は継ぎ足しではなく新しい水に入れ替えること、また1週間に1度はフィルターの汚れを確認し汚れていたらその都度洗うことを心がけましょう。

 

加湿器を清潔にして気持ちよくお部屋にいる時間を過ごしましょうね♪