お役立ち情報サーチ

日常の中で役立つ情報をお届けします♪

ミモザの上手な育て方!枯れる・葉が落ちるときの対策って?

ミモザが枯れたり、葉っぱが落ちてしまったりする理由として、

・寒さ対策が足りない

・成長に合った対策ができていない

ということがあげられます。

 

ミモザは繊細な植物のため、正しいお手入れが必要です。

 

例えば、ミモザは寒さに弱い植物なので、冬は室内で育てた方が良いとされますよね。

しかし、植木鉢で育てることによって、根詰まりしやすくなり、根に栄養が行きわたらずに枯れてしまうこともあります。

ミモザの正しいお手入れ方法を知って、たくさんの綺麗な花を咲かせたいですよね。

 

寒さ対策として基本的には室内に置き、成長に合わせえて鉢植えのサイズを変えて植え替えることが重要ですよ。

 

この記事では、

ミモザが枯れる、葉が落ちるときの原因

ミモザが枯れる、葉が落ちるときの対処法

ミモザの上手な育て方

についてお伝えしますので、ミモザを育てている方は是非参考にしてみてくださいね。

 

 

 

ミモザの上手な育て方!枯れる・葉が落ちるならまずは寒さ対策を

f:id:stur26:20210222174724j:plain

ミモザが枯れてしまったり、葉が落ちてしまったりすることにはいくつか理由が考えられます。

 

害虫が付いてしまったり、根が傷ついてしまっていたり、根詰まりしてしまっていたり…。

 

いくつかある理由の中で最もミモザの特徴として起こりやすい理由が、寒さです。

 

ミモザは寒さに弱い植物ですから、寒い季節には枯れたり葉が落ちてしまったりしてしまいがちです。

 

そこで、寒さ対策として何ができるのかをご紹介したいと思います。

 

まず寒さ対策として、温かい環境で育てることが大切ですので、関東より北がお住まいの場合は特に、冬の寒さには気を付けましょう。

 

冬は室内に置くようにすることが基本です。

室内でも寒い場合には、暖房も忘れずに付けるようにして下さい。

 

また、水やりのタイミングも大切なポイントです。

 

室内の温かい環境ならそこまで問題はありませんが、外に置いているけれど少し肌寒い日…のような微妙な時には、水やりのタイミングが大切です。

 

日が沈んだ夕方以降は、一気に寒くなりますよね。

そのようなタイミングで水やりを行うと、寒さを感じやすくなりますので、それを避ける為には、温かい日中に水やりをするのがおすすめです。

 

室内で育てている場合も、そのリズムであげる癖をつけておくと良いかもしれませんね。

 

ミモザが枯れる・葉が落ちるとき原因って何なの?

f:id:stur26:20211101162242j:plain

ミモザが枯れる・葉が落ちるという症状の多くは、根に原因があります。

以下の症状がないか確認してみましょう。

 

・根の傷

根が傷んでしまうと、ミモザの葉が落ちてしまったり、枯れてしまいます。

ミモザの根は直根性といって、根がまっすぐのびる性質です。

植え替えのときなど、根に傷をつけないように丁寧に行ってくださいね。

 

・根詰まりしている

ミモザは成長が早いので、根も伸びて根詰まりを起こしている可能性があります。

根詰まりしていると、主根に栄養や水が行き渡らず、枯れてしまうことがあります。

 

・水はけが悪い

ミモザは、水を与えすぎると根腐れを起こしてしまいます。

真夏の全く雨が降らない時期は水やりが必要ですが、水の与えすぎには気を付けてくださいね。

鉢植えで育てている場合は、土が乾いてからあげると良いでしょう。

 

・害虫

ミモザに付きやすい害虫は、カイガラムシ、テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)、ネキリムシの3種類です。

害虫は、風通しが悪いと発生しやすくなります。

害虫を退治するには、市販の薬があります。

 

・日当たりが悪い

ミモザは日当たりが良く、かつ風通しの良い場所で育てましょう。

日が当たらないと、花付きが悪くなり、葉が落ちてしまいます。

植木鉢で育ている場合は、鉢を移動したほうが良さそうですね。

 

・気温が低い

ミモザは寒さに弱く、急激な気温の低下や寒波が苦手です。

葉が落ちて、枯れてしまうことがあります。

 

ミモザが枯れる・葉が落ちるときの対策って?

f:id:stur26:20211101162538j:plain

ミモザが枯れたり、葉が落ちてしまう時は、ミモザに適した環境になっているか確認しましょう。

 

ミモザを育てるには、小まめなお手入れが必要です。

まずは、日当たりが良く、風通しの良い場所で育っているか確認をしてくださいね。

若木のうちは、添え木をして強風に備えましょう。

 

乾燥に強い植物なので、根付いてからの水やりは必要ありませんが、夏場に全く雨が降らない場合は、たっぷりと水やりをしましょう。

瘦せ地でも育ちますが、花が咲き終わった4~5月頃に肥料をあげると回復に効果があるとされていますよ。

 

植木鉢で育てる場合は、根を傷つけないように気を付けながら、大きさに合わせた鉢に植え替えます。

鉢が大きすぎると、根が水分を収集できず、土が湿ったままになってしまいますし、鉢が小さすぎると、根詰まりを起こしてしまいます。

1年に1回程度、ひと回り大きい鉢に交換しましょう。

 

水はけが悪い時は、土壌改良をします。

庭に植えているときは、たい肥やベラボンなどの水はけが良くなる資材を混ぜます。

ミモザの周りを掘り、周りを低くすることで水が溜まってしまうことを防ぐ方法もありますよ。

 

気温が低い場所では、ミモザは弱ってしまいます。

室内で育てられない時は、直接冷たい風があたらないように、ビニールをかけたり、温室で育てると良いですよ。

雪の時期は、雪の重みで枝が折れてしまわないように、支柱を立ててあげてくださいね。

 

私の友人にも、ミモザを育てている方がいます。

1度枯れてしまって、悲しい思いをしたそうです。

でも、諦めずに手入れをしたらまた元気になったそうですよ。

まずは、ミモザに適した環境にしてみてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ミモザを上手に長生きさせるコツって?

f:id:stur26:20210222174727j:plain

ミモザが枯れる理由として、寒さに関することを先程詳しくご紹介しましたが、その次の理由として、ミモザの成長の早さや大きさが関係してきます。

 

寒さ対策をしっかり行い、成長の早さや大きさにしっかり対応することが、長生きさせるコツとなるのです。

 

ミモザは成長が早いため、ミモザのサイズに合った鉢植えに成長に合わせて植え替えしていくことが大切です。

 

ただし、移植が原因で枯れてしまうこともありますので、丁寧に行うようにして下さいね。

 

また、ミモザは育てていくと五メートル以上にまでなりますから、何かの衝撃で枝や茎が折れてしまいがちです。

 

そこで、折れてしまう前にこまめに剪定することが大切です。

 

日の光と風がミモザ全体に行き渡るような剪定をするように心がけましょう。

そうすることで健康に伸び伸び育つことができ、害虫対策としても有効ですよ。

 

剪定をしっかり行うことで長生きできる…逆に言えば、剪定に失敗してしまうと、寿命を縮めてしまうということです。

 

もしそれが怖い…というのであれば、専門の業者に頼むのも一つの手です。

 

自分でできることは自分で行いつつ、難しいと感じたところは専門家に頼むことが長生きのコツと言えるかもしれませんね。

 

まとめ

ミモザと言えば、黄色く可愛い花を咲かせる植物ですが、上手に育てないと葉っぱが落ちたり枯れてしまったりします。

 

ミモザが枯れてしまった、葉が落ちてしまったという悩みは、根が原因のことが多いようです。

ミモザを育てる環境になっているか、確認してみてくださいね。

 

例え植物であっても、育てていく中で家族のように愛おしく感じていくものですので、少しでも元気に長生きしてもらう為に、日々の一つひとつの世話を丁寧に行っていくことを心がけてあげましょう。

 

また自分で作業するのが難しい場合は、すっぱりと専門家に頼むことも長生きさせる秘訣です。

 

大事に育てて、できるだけ長くミモザと一緒の暮らしを楽しんでくださいね。