お役立ち情報サーチ

日常の中で役立つ情報をお届けします♪

IPアドレスがばれるとどうなるの?住所や個人の特定はできる⁉

インターネット環境が当たり前になっている現代、とても便利ですがその分リスクが高まるのが個人情報の流出ですよね。

 

個人情報は様々ありどれが流出しても怖いですが、そのうちの1つがIPアドレスです。

 

それではIPアドレスが他人にばれてしまうとどうなってしまうのでしょうか。

 

IPアドレスがばれてしまったと分かるととても怖いものですが、一般人レベルの場合は住所や個人の特定にまでは至りません。

 

これからもう少し詳しく説明していきますね。

 

 

IPアドレスがばれるとどうなるの?住所や個人の特定はできる⁉

f:id:stur26:20200818145806j:plain

そもそもIPアドレスとは何なのでしょうか。

 

IPアドレスというのはスマートフォンやパソコン、1台に1つ与えられているものです。

簡単に言えばインターネット上の住所のようなものですね。

 

ただしIPアドレスは時間とともに変動する(=IPアドレスが変わる)ものが一般的です。

 

インターネットにアクセスするたびに住所を引っ越しているようなイメージですね。

 

このIPアドレス、「ネット上の住所」というとばれてしまうと怖いような気がしますが、実際には簡単にばれてしまいます。

 

あなたがどこかの掲示板に書き込みした場合、その掲示板の管理者はあなたのIPアドレス分かるようになっているのです。

 

それでは、IPアドレスからどのような情報が分かるのでしょうか。

 

IPアドレスから分かる情報は、あなたの国や地域、企業名などの所有者、通信プロバイダーです。

 

ただし、会社のパソコンの場合はそのまま会社名まで分かってしまうこともありますので少し注意が必要です。

 

またIPアドレスから住所や個人の特定ができる、という意味ではそれができてしまう人もいます。

 

それは警察ですね。

 

もしもあなた自身が罪を犯してしまったり何かの事件に巻き込まれてしまったり、何かしらの理由であなたの情報が必要になった場合は警察が必要な手続きを取り、IPアドレスから住所を知ったり個人の特定をしたりすることができます。

 

ですが、警察がIPアドレスを調べるというのはかなり特殊なケースになりますので通常であればIPアドレスから個人の住所や氏名などを知ることはできません。

 

ですので必要以上にIPアドレスばれることを恐れる必要はないと言えますね。

 

IPアドレスは「個人情報」に該当する?しない?

f:id:stur26:20200818145803j:plain

IPアドレス自体は“個人情報”に該当するのでしょうか。

 

現時点では、日本国内においてWeb上のデータの個人情報に関する法律はありません。

つまり、IPアドレス個人情報にあたらないことになります。

 

しかしEUで施行されている“GDPR”(一般データ保護規則)という法律があります。

 

EUで施行されているわけですが、日本でも関係がないわけではありません。

 

このGDPRではIPアドレスを個人情報とみなすことになっています。

 

EUでの法律ではあるものの少しでもEUと関係のある企業はこの法律に則っていなければなりません。

 

また同じような動きはアメリカでも起こり始めています。

 

このままの流れでいけば、近い将来日本でもはっきりとした法律ができるかもしれませんね。

 

また、現時点であっても、IPアドレスの情報の流出場所によっては個人情報にあたる可能性もあります。

 

それは、IPアドレス氏名やクレジットカード番号といった個人情報とデータベース上で紐付いてしまっている場合です。

 

この場合は、IPアドレスがばれることで個人情報もばれる為、IPアドレス自体も個人情報とみなされるのです。

 

まとめ

個人情報の管理はとても難しいものですよね。

 

特にインターネット上では自分1人で十分な管理をすることが難しくなってきます。

 

日本ではまだWeb上のデータの個人情報に関する法律はありませんが、この法律ができれば、今よりは安心してインターネットを使用できるかもしれませんね。

 

今の段階で私達にできることは、必要以上にインターネット上に個人情報を入力しないことでしょう。

 

できる限り信頼できるサイト、厳選したサイトにのみ、個人情報の入力をするようにしましょう。

 

自分の身は自分で守ること、自分の個人情報は自分でしっかり管理することが何よりも大切ですね。

炊飯器での低温調理は食中毒の危険あり⁉低温調理の注意点って?

炊飯器での低温調理には食中毒の危険が伴います。

食中毒の原因となる菌は、肉の中心温度が40度~55度の間に繁殖します。

 

調理中のお湯の温度が下がってしまうと、食中毒の菌が活発化してしまうので、怖いと思うかもしれませんが、40~55度を避けて調理をすれば問題ありません。

 

低温調理の際は、この温度を避けてもっと高温で一定に保つことが一番気を付けるべき注意点です。

 

この記事では

・食中毒を回避するために、菌を死滅させる方法

・新たに菌をいれずに調理するのに気を付ける注意点

・新鮮な肉を使う理由

をお伝えします。

正しい知識を持てば食中毒を起こさず、簡単に低温調理をすることができますのでぜひ参考にして下さいね。 

 

 

炊飯器の低温調理での食中毒に注意!危険を回避する調理法って?

f:id:stur26:20200814112944j:plain

炊飯器の低温調理で大事なポイント

炊飯器での低温調理は、同じ温度を一定に保つという機械の特徴から、食中毒の菌を増やしやすい傾向にあります。

 

炊飯器での低温調理での危険を回避するためには、

・菌を死滅させる

・菌を新たに入れない

この2つが重要です。

 

食中毒の原因となる菌が繁殖するのは、肉の中心が40度~55度の間で長時間保たれてしまった場合です。

 

食中毒を起こす菌の多くは75度以上の加熱を1分以上続ければ死滅しますので、このことを必ず覚えておいて下さいね。

ですので、75度以上の加熱を続ける事が一番大切になります。

 

そして、決して温度を70度以下にしない事です。

70度を下回ると、食中毒の原因となる菌が死滅しにくくなりますので、こまめに温度を確認し、下がったらすぐに対処するようにしましょう。

 

更に温度を下げることは、食中毒の菌が活発になり、増やすことの原因にもなります。

せっかくの低温調理が台無しになってしまわないように、しっかりと温度は確認しましょう。

 

正しい方法で調理をすれば、食中毒を防ぎおいしい調理ができます。

 

 

炊飯器に入れる前に先に一度熱処理をし、その後の炊飯器の温度調節を間違えることをしなければ、安心して低温調理を行うことができるでしょう。

 

安全な低温調理の方法

1.低温調理したい食材を、水が入らないようにビニール袋などに入れます。

2.75度以上のお湯を炊飯器に入れ保温し、数時間待てば完成です

 

温度を一定に保ち続けることが、重要なポイントです。

保温機能を過信しすぎず70度以下にならないようにこまめに確認しましょう。

 

食中毒の菌が活発になりやすい温度で長時間放置することが一番危険ですので、その点を十分に注意しましょうね。

 

炊飯器での低温調理で絶対に気を付けたい注意点って?

f:id:stur26:20210719194806j:plain

食中毒の菌を増やさないためには、調理温度を70度以下にしないことはもちろんですが、その他に

・手を洗い清潔な調理道具を使う

・なるべく新しい食材を使う

・保存する場合はすぐに冷蔵庫に入れる

という3つに注意しましょう。

 

炊飯器で簡単においしく低温調理を楽しむ為にも、炊飯器を使用する以外でのあなた自身の努力を怠らないようにして下さいね。

 

手を洗い清潔な調理道具を使う

基本的なことですが、菌の付いた手や調理道具での料理は、食中毒のリスクが高まります。

せっけんで手をよく洗う、高温の熱湯で消毒するなど、準備を怠ってはいけません。

 

そして肉の取り扱い時の衛生面にも気を付けることが大切です。 

せっかく新鮮で清潔な肉を購入しても手や調理器具についた雑菌で菌を繁殖させては意味がありません。

 

調理用手袋を使用し、素手で触らない、調理器具(ナイフやまな板など)はきちんと消毒してから使う、というのも絶対に必須となります。

 

なるべく新しい食材を使う

どうしても古い食材は菌が増えやすいので、できる限り新鮮な肉を購入し、購入後はすぐに冷蔵庫に入れて保管するまたはすぐに調理してしまいましょう。

 

買い物後の寄り道などもできる限り避け、肉を購入したら真っ先に帰宅して冷蔵庫に入れましょう。

 

特に暑い夏は気を付けたいですが、冬でも油断してはいけません。

季節問わず、活発な温度が続けば食中毒の菌は増えていきます。

  

保存する場合はすぐに冷蔵庫に入れる

調理温度は、一般的に菌が死滅する75度を保ち、どんなに冷めても70度を下回ってはいけません。

殺菌効果だけでなく、逆に菌を増やす結果となってしまいます。

 

そして、調理後に数日保存するのであれば、すぐに冷蔵庫で保管しましょう。

常温で置いておくと、やはり菌が増えてしまう原因になります。

 

低温調理は、どんな食材でもほったらかしで出来て、手軽に簡単に自宅でできるのは良いですがそれが元で食中毒になるなど、あってはならないですよね。

 

正しい調理方法を守って、食中毒になるリスクを減らしましょう。

  

まとめ

低温調理はどんな食材でもほったらかしでできて、栄養素が抜けにくいのが魅力の料理方法ですが、低温という特徴から食中毒を起こしやすいので気を付けなければなりません。

 

あいまいな知識での調理は大変危険なので、しっかしと調べ正しい調理方法で行いましょう。

 

「余熱を使う」「食材を休ませる」など科学的根拠のない調理方法を過信してはいけません。

 

食材は、菌が死滅する75度以上に保ち、基本的な手洗い、調理道具の消毒、そして古い食材を使わないなどを守って、楽しくおいしい料理をしましょうね。

インスタのリールとストーリーの違いって?tiktokとはどう違うの?

Instagramの新機能【Reelsリール】ですが8/5から始まったInstagramの新サービスで、

最大15秒の動画を配信できる機能です。

 

Instagram上で簡単に編集でき、tiktokの対抗機能として注目されています。

 

今回は、リールとストーリー、tiktokとの違いについてお伝えします。

 

結論から言いますと、リールはストーリーのように24時間で消える心配がありません。

また音楽の著作権についてはtiktokより厳しく管理されています。

 

ただtiktokは日本でも規制がかかる恐れがありますし、インスタを使う人の間では沢山の人に共有され一気にフォロワーを増やせる可能性もあります。

 

この記事が参考になれば幸いです。

 

 

インスタの新機能リールってストーリーとどう違うの?

f:id:stur26:20200807112753j:plain

リールは、最長15秒の動画を作成できる新機能です。

 

動画を撮影後は音楽を加えたり、速度を変えたり変幻自在に変えられるのに、編集はシンプルでわかりやすいです。

 

ストーリーとの違いですが、最大の違いはリールは24時間で消えることがないということです。

 

そして、ストーリー閲覧者は足跡がつきますが、リールにはつきません。

 足跡がつかない一方で、見た人はスタンプでのリアクションはできません。

 

検索タブに乗るため、多くの人に検索されやすくなっています。

 

tiktokの対抗として出てきた機能と言われるだけあり、tiktokとよく似た点が多いのも特徴です。

 

ストーリーと違って、リール動画は一覧画面に出てくるので興味のない人にとっては

ちょっと鬱陶しく感じますよね。

 

新機能リールは一覧から非表示にすることが可能なのかどうか?

こちらの記事にまとめたので併せてご確認ください♪

 

stur26.hatenablog.com

 インスタリールとtiktokとの類似点や相違点って?

f:id:stur26:20200809091109j:plain

リールはtiktokと非常に似ているようですが、類似点や相違点は具体的にどのようなところにあるのでしょうか。

 

tiktokとの類似点として、スクロールしていくと多くの動画が見られるところや編集時に音楽を使用できる点は非常に似ています。

 

リール独自の点としては、投稿すればInstagramを使用するユーザーの多くに見つけやすくなっています。

 

Instagramの発見タブを押せば、自分の見たいものにヒットするような動画やユーザーがリールにより見つかりやすくなっており望むものが自然と上位に載って来ます。

 

短い動画であるリールがここに加わることで、見たいものがより発見しやすくなりました。

 

編集が手軽なのに個性的で手の込んだように見える動画を作成することができるところも特徴的です。

 

フォロワーがまだ少ないけれど増やしたい人や、編集が得意ではない人でも楽しくて見栄えのする動画を作ることができます。

 

また、リールはフィードに投稿する際、オンにしないとフォロワーにしか表示されません。

既にフォローされているフォロワーのホームフィールドには自動で表示されます。

 

一方で、音楽の使用範囲はリールの方が狭いです。

 

tiktok著作権関係なくあらゆる音楽に合わせた動画が大ヒットしましたが、当然この仕組みは権利的に問題がありますよね。

 

リールは大手レーベルの曲を著作権上の問題なくライブラリから選択できますが、楽曲数でいえばどうしてもtiktok見劣りしてしまうのが現状です…。

 

ですが、そもそもどんな音楽も使用できるということがおかしい話ですよね。

 

きちんと許可が取れたうえで動画を作成したほうが、撮影する側も気分がいいはずですし安心して投稿することができると言えるため、著作権に関してはリールのほうが安心して使用できると言えるでしょう。

 

まとめ

Instagramのリール機能は明らかにtiktokに対抗して出来たツールです。

 

この先大勢の人に浸透するようになるかは使用できる音楽数が大きなカギとなるでしょう。


Instagramアメリカにある会社ですから、洋楽は豊富に使用できると思います。

 

一方で、日本でより多くの人が使用するようになるには、邦楽も充実する必要がありますので、それは今後の動向を見守りましょう。

 

tiktokは規制する国が増えることが予想され、日本でもいつ規制対象になるかわかりません。


大人気のアプリですが、個人情報流出という大きいデメリットを掲げられていたら、人気が下火になることが予想されます。

 

また、tiktokのように、著作権を無視して動画を投稿するのは、アーティストたちにとっては喜ばしい事ではないはずですよね。

 

簡単でかつ安全なInstagramのリール機能、試してみてはどうでしょうか!

盆提灯は使い回しできる?白提灯は?処分や保管の方法も

毎年の行事の1つであるお盆。

 

お盆の時期に欠かせない道具の1つが盆提灯ですよね。

 

それではこの提灯、毎年使い回ししても良いものなのでしょうか?

盆提灯は毎年の使いまわしをしても大丈夫です。

 

ただし、壊れてしまったり汚れてしまったりしたら新しいものに変えた方が良いかもしれませんね。

 

一方、初盆の場合に使用する提灯は白提灯ですが、この白提灯の使い回しはしても良いのでしょうか?

 

白提灯の使いまわしについては宗派や地域によって様々で、使いまわしが大丈夫な場合とダメな場合がありますので気を付ける必要がありますよ。

 

それ以外にも

・処分の方法

・上手な保管の方法

など気になることはたくさんありますよね。

 

これから詳しく説明していきます。

 

 

盆提灯は翌年も使い回しできるの?白提灯の使い回しは?

f:id:stur26:20200808123323j:plain

前述で説明したとおり、盆提灯の使いまわしは大丈夫です。

 

盆提灯の場合、身内が亡くなった際に親戚や知人から贈られることもあります。

 

その盆提灯を毎年、むしろ積極的に使いまわすことで亡くなった方と親戚や知人との繋がりを確認することができるのです。

 

一方、白提灯の場合は身内が亡くなった最初のお盆に使用するものですから、初盆が終わると同時に処分するのが一般的ではあります。

 

ただし先程も述べたように、宗派や地域によっては様々な考え方がありますので地域の年長者やお世話になっているお寺などに確認するようにして下さいね。

 

例えば家紋入りの白提灯を使用する地域の場合は繰り返し使いまわすこともあります。

こればかりはやはり自分の判断だけではどうにもならなさそうですね。

 

盆提灯はどうやって保管すれば長持ちする?処分の方法は?

f:id:stur26:20200808123326j:plain

盆提灯を用意したもののその後の保管や処分に困ってしまいますよね。

そこでこれから、盆提灯の保管方法と処分方法について詳しく説明していきます。

 

《保管方法》

盆提灯には和紙製とビニール製の2種類があります。

 

和紙製の盆提灯の場合

まずは綺麗に埃を落としましょう。

 

その後、組み立てた順番の逆の順番で部材を外していきます。

パーツごとにビニール袋に入れて収納すれば破損を防ぐことができますよ。

 

その際のビニール袋には通気性を良くする為に小さな穴を開けておきましょう。

 

そして部材の間、ビニール袋の間などには新聞紙を敷いてクッション代わりにしましょう。

更に防虫剤も一緒に入れておけば虫食い防止にもなりますよ。

 

ビニール製の盆提灯の場合

表面にベビーパウダーなどを振ることでビニール同士がくっついてしまうのを防ぐことができますよ。

 

和紙製もビニール製も、高温多湿な場所を避けて保管するようにして下さいね。

 

《処分方法》

基本的にはお焚き上げを行います。

 

お盆の際に送り火を行うと思いますがその際に一緒に燃やすことを“お焚き上げ”と言います。

 

しかし地域によっては焚火が禁止されていることもありますし、そもそも全てを燃やし切るのはなかなか大変なことです。

 

そこで、盆提灯の一部を燃やすことでお焚き上げができたということになりますよ。

 

どうしてもお焚き上げが難しい場合、お寺や仏壇店に持ち込む処分を引き受けてくれることもあります。

 

菩提寺や盆提灯を購入した仏壇店に相談してみて下さいね。

 

まとめ

お盆は亡くなった方の為のとても大事な行事ですよね。

特に初盆の場合は思い入れもより一層強くなるでしょう。

 

亡くなった方に失礼にならないように、1つ1つ間違いのないように行事をこなしていきたいですね。

 

盆提灯1つとっても、亡くなった方やご先祖様にとってとても大切な道具です。

 

先祖代々大切に使用し続けましょう。

 

また繰り返しにはなりますが宗派や地域の決まりに合わせるよう事前に確認することを忘れないようにして下さいね。

インスタリールが邪魔!非表示にしたいけど消す方法はあるの?

今や生活の一部となっているSNS

そのうちの1つがインスタグラムですね。

 

インスタグラムも

次々と新たな機能がでてきており

今回また新たに追加された機能が

リール”です。

 

しかしこのリール、

便利だと感じている人ももちろんいますが、

邪魔に感じる気持ちもありますよね。

 

それでは

インスタリールは

非表示にできるのでしょうか。

 

結論だけ言うと、

リール全てを一発で非表示にすることは

できません。

 

ただし

見たくないリールを

非常にすることはできます。

 

これから詳しく説明していきますね。

 

また、

インスタリールを邪魔に思う人、

鬱陶しく思う人が多い理由も気になりますよね。

 

そちらについてもこれから

説明していきます。

 

 

インスタのリール表示が邪魔!非表示にはできる?できない? 

f:id:stur26:20200807112753j:plain

インスタのリール表示は

先程も述べたように、

一発で全てを非表示にすることは

今の段階ではできません

 

ただし、

見たくないと感じたリールを

非表示にすることはできます。

 

その為には

ミュートをするようにしましょう。

 

ミュートをすれば、

見たくないと思うリールを単発で

非表示にすることが可能です。

 

また、

アカウントごとブロックしてしまえば、

そのアカウントが投稿するリールを

非表示にすることができますよ。

 

1つ1つミュートするのは面倒

よく観てみると

同じアカウントのリールが邪魔なことが多い!

という場合には、

アカウントごとブロックしてしまいましょう。

 

まだまだ始まったばかりの新機能ですから、

もっと簡単に非表示にする方法が

今後出てくるかもしれません。

 

もしくは

もっと観たくなるような、

邪魔だと感じなくなるような工夫が

今後されるかもしれません。

 

どちらにせよ、

今後の新たな展開を

楽しみに待つようにしましょう。

 

インスタの動画機能「ストーリー」と「リール」との違いってなに?

という方はこちらも併せてどうぞ!

stur26.hatenablog.com

 インスタリールが鬱陶しいのはなんで?嫌われている理由はこれ

f:id:stur26:20200807112750j:plain

インスタリールが嫌われている理由は

様々あるでしょう。

 

推測される理由として、

TikTokがあげられます。

 

インスタリールは

人気SNSの1つであるTikTok

ほぼ同じ機能です。

 

それが嫌われている大きな理由と

なるのではないでしょうか。

 

TikTokのぱくりだ!」

と思う人もいるでしょうし、

 

TikTokでやってるから必要ないや。」

と感じる人もいるでしょう。

 

誰でも

何かの真似事だと思うことには

嫌な感情を持ちやすいですし、

 

敢えて他の場で同じことを始めようと思う人は

少ないものですよね。

 

またインスタリールの場合は、

始まったばかりということもあるとは思いますが

まだまだ見づらさがあるようです。

 

リールから違うリールへのリンクがなく、

1つ1つ選んで観ていかなければならないところが

面倒な部分であり、見づらいと感じる原因です。

 

TikTokやインスタグラムは

若者に特に人気なSNSですので、

若者の能力があれば

この観辛さにもすぐに順応することはできるでしょうから

インスタリールも日常の1つとなっていくことでしょう。

 

ただし、SNSが人気の理由の1つである、

宣伝効果は、インスタリールには

まだまだ期待できなさそうです。

 

それも、

嫌われてしまう理由の

1つではないでしょうか。

 

先程も述べたように、

見づらさがあることにより、

消費者がお店や企業などのリールを観る機会は

なかなか持ち辛いでしょう。

 

つまりは

宣伝の為にはまだまだ使えない機能だ、

ということですね。

 

まとめ

何事も新しいものは

期待もされますし嫌われもするものですよね。

 

今回のように

明らかな真似事のような機能で

マイナスなイメージの方が強いものであっても

時間の経過とともに

少しずつ世の中に受け入れられていくことでしょう。

 

もちろん

今のままの形ではなく

使用する人達のニーズに合わせて

どんどん進化していき

より使いやすく、見やすくなると良いですね。

tiktokは見るだけでも危険なの?動画閲覧もやめた方がいい!?

tiktokは、見るだけの利用でも100%安全と言い切れないみたいです。

万が一にも個人情報の漏洩被害にあわないよう対策をとる必要がありますね。

 

また登録するのは怖いけどtiktokを見たい、という場合はスマホやパソコンでTikTokと検索すればログインなしで見ることができます。

 

これだとアカウント登録もなし、アプリのダウンロードも必要ありません。

 

この記事では、

tiktokは動画閲覧だけでも情報流出の危険があるのか

tiktokに個人情報の登録なしで利用は可能かどうか

tiktokを登録しないで動画検索する方法

tiktokへのアカウント登録なしでできること

についてお伝えしますので、tiktokで動画を見たいけど情報の漏洩について心配だなと思っている方は是非参考にしてみてくださいね。 

 

 

tiktokは見るだけでも危険!?動画投稿しなければ大丈夫?

f:id:stur26:20200805161048j:plaintiktokにアカウント登録した際に入力する個人情報は、動画投稿をしなくてもtiktok社にて保持されます。

そのため、動画閲覧だけの使用であったとしても、個人情報を預けていることになり、その情報が100%漏洩しない、と言い切ることはできません。

 

では大流行しているtiktokですが、会社の情報管理はどのようになっているのでしょうか。

以下、tiktok社の情報管理についての記述です。

 

“当社は、クラウドストレージプロバイダなど、

本プラットフォームの提供を支援している

三者サービスプロバイダとお客様のデータを共有します。

また、当社は、ビジネスパートナー、

TikTokと同じグループに属する他の企業、

コンテンツモデレーション業者、測定プロバイダ、

広告主、およびアナリティクスプロバイダとも

お客様の情報を共有します。

法により要求される場合には、法執行機関または規制当局、

および裁判所命令により法的に拘束されている

三者とお客様の情報を共有します ”

 

上記の記述から、登録した際には動画投稿しなくてもtiktok社のみではなく複数の会社で自分の情報が共有されていることがわかります。

 

アプリをダウンロードしたタイミングでアカウント登録を行ってしまうと、知らず知らずにその情報が使われている可能性があるようです。

 

更に、中国では要請があれば、TikTok内の情報は中国政府に渡されてしまうそうです。

 

またtiktokの特徴として、位置情報を共有できるようになってます。

 

アプリダウンロード時に位置情報を共有するかどうかの通知が来るのですが、そのまま承知してしまうと共有されます。

 

表示されるのは県名のみですが、仮に動画を撮影した場合、制服や建物から住所を世界中の人に特定されかねません。

 

短い動画でも、思わぬ理由で批判される事もあります。

すると、批判するために情報を特定しようとする人が必ず現れてきます。

 

自分で動画投稿しなくてもフォローしている友人が動画を投稿し、自分が映ってしまったり、ちょっとした映像から自分の情報まで特定されてしまう可能性もあるようです。

 

出会いの場を求めている人やネットストーカーも存在しますので、そうした人物は少ない情報からでも場所を特定してくる恐れがあります。

 

そういった人たちはダイレクトメールでやり取りをしようとする事もありますので注意が必要です。

 

心配な方は位置情報を共有しないようにし、アカウントを非公開にすることを勧めます。

 

tiktokに個人情報を登録せずに動画閲覧することはできる?

f:id:stur26:20200805161045j:plain

tiktokに個人情報を入れておくと、

「知らず知らずのうちに利用されているかもしれない」

と心配な人は、いっそ個人情報を登録せずに閲覧するほうが無難です。

 

個人情報を登録しなくても、以下の操作はすることができます。

・動画閲覧

・動画の保存・シェア

・検索機能

・プロフィール閲覧

・動画撮影(投稿は不可)

 

面白い動画を見たいだけならアプリをダウンロードするのみで出来るので、心配な方は登録しないで閲覧しましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

TikTokの検索はログインなしでも可能!検索方法ご紹介

f:id:stur26:20200811191939j:plain

TikTokはアプリをダウンロードしたり、アカウント登録をしたり、ログインをしなくても見ることが可能です。

 

私はアプリもアカウントも持っていないので、スマホを使って確認しますね。

あなたも以下の手順を一緒にためしてみてください♪

 

まず、GoogleYahoo!などの検索窓でtiktok」と入力すると、公式ページが出てきます。

 

おすすめの動画・トレンドのユーザー・楽曲・ハッシュタグの一覧が出てくるので、色々見ることが可能です。

 

公式ページから検索ワードを入力することはできないので、具体的に見たいハッシュタグユーザーの動画があれば別の方法になります。

 

例えば、嵐の公式動画を見たいとします。

 

GoogleYahoo!で「TikTok 嵐」と検索をすると、

f:id:stur26:20201128122009j:plain

 

ユーザーページが表示されました!

f:id:stur26:20201128122854j:plain

 

他にも、見たいハッシュタグがあれば同じように「TikTok  #〇〇」と検索をすれば、一覧が出てきます。

 

アプリを使ってログインせずに閲覧しいると、たまにバグ(不具合)がおきてしまい、動画が見られなくなるようです。

 

そういった時にも、同じやり方でブラウザからの検索・閲覧が可能ですので、バグが起こった際もこの方法を試してみてください。

 

また、パソコンでも同じやり方で検索・視聴が可能です。

 パソコンのブラウザから同様に検索してみてくださいね。

 

TikTokでアカウント登録しなくてもできることって?

f:id:stur26:20200813111341j:plain

TikTokの全ての機能を使うには、アプリをダウンロードしてアカウントの登録が必須となります。

 

しかし、アカウント登録しなくてもかなりの事を楽しめますよ。

 

アカウント登録したり、ログインすると個人情報が流出してしまうので怖い!と思っている人は、要チェックです。

 

できることは主に4つ。

 

・他人の投稿した動画を見る

・動画へのいいね

ハッシュタグやユーザーの検索

・動画の撮影、編集、友人への共有

 

  • 動画を見る、いいねができる

他のユーザーが投稿した動画を見ることができます。

その動画にいいねをすることもできます。

 

いいねすることで、関連動画が表示されやすくなるそうです。

 

動画ページを経由して、投稿したユーザーのプロフィールを見ることもできます。

そのユーザーの投稿一覧も確認できるので探す手間が省けて、便利ですよね。

 

アプリをダウンロードしていれば、TOP画面から検索が可能です。

 

ユーザー、楽曲、ハッシュタグ入力することで、色々な動画を見つけることが可能です。

人気急上昇中の動画なども検索しやすいので、便利ですね。

 

  • 動画の作成、編集が可能

自分で動画を撮り、投稿されている動画と同じように作成、編集ができます。

 

投稿はできませんが、自分のスマホに保存したり友人に共有することも可能です。

 

普通にスマホで撮影しただけでは、たいした加工やデコレーションはできず、編集アプリを別に使う必要があります。

 

ですがTikTokを介して動画を作成すればその必要もなく、手軽に動画編集を楽しめそうですね。

 

  • 補足:アカウント登録するとできること

ちなみに、アカウント登録すればできることは主に2つあります。

 

・動画の投稿

・動画へコメントすること

 

動画を投稿したり、コメントをしながらユーザー間でやりとりを深めたい人は、アカウント登録をおすすめします。

  

 

スポンサーリンク

 

 

 

まとめ

大人気のアプリのtiktokでも、実は情報漏洩の恐れがあるなんて聞くと途端に恐ろしくなりますよね。

 

しかも、中国政府の要請次第では情報を提供すると言われると、個人情報を登録してしまうと、完ぺきに守る事には限界がありそうです。

 

位置情報を共有しないようにして、更に情報非公開に設定することも出来ますがそれでも不安な場合は、個人情報を登録しなくても動画の閲覧は可能です。

 

アプリをダウンロードしてもアカウントを登録しないほうが無難かもしれません。

 

Tiktokは動画閲覧だけ楽しんでいる、という方はアカウント登録は削除し、動画を見るだけにとどめておくと安全に楽しめると思いますよ!

 

アカウント登録をしなくてもできることは、主に4つです。

・他人の投稿した動画を見る

・動画へのいいね

ハッシュタグやユーザーの検索

・動画の撮影、編集、友人への共有

 

見るだけならログインなし、投稿やコメントもしたければアカウント登録とログインをする…といったように、自分のやりたいことに合わせながらうまくTikTokを楽しめるといいですね。

パンダくろしおって予約はできるの?運行時間は事前にわかる?

JR西日本と和歌山のアドベンチャーワールドによるパンダと特急くろしおのコラボ列車「パンダくろしお」。

 

JR東海道線の京都〜紀勢線新宮駅(新大阪駅天王寺駅和歌山駅を経由)にて走行中です。

 

2020年7月23日より新たに『サステナブルSmileトレイン』という車両も走行することが決まっていて、車体のデザインも新しくなります。

 

SDGsをモチーフとしており、17あるゴール(目標)から6つをテーマに人間・動物・自然が豊かに暮らす世界がデザインされております。

 

公式ホームページを見ると車両の顔がまずパンダ!

 

中の座席にもパンダのカバーが施されていたりと、パンダ好きの人や小さい子供にはテンションがあがるかわいい作りになっています。

 

このパンダくろしお、事前の予約はできるのでしょうか。

またいつまで運行するのかも知りたいですよね。

 

結論から言いますと、指定席として特急くろしおの乗車券を買うことは1か月前からできます。

 

しかし、実際のパンダくろしお塗装の車両の運行状況は前日までわからないため、あまり前から購入するともしかしたらパンダくろしおには乗れない可能性もあるので要注意ですよ。

 

この記事が参考になれば幸いです。

 

 

パンダくろしおの事前予約ってできるの?運行時間はどうなってる?

f:id:stur26:20200722160932j:plain

気になるパンダくろしおについてですが今迄は不定期で運転中していましたが2020年3月より毎日運転しています。

 

現在、くろしおは《白浜方面行き》の3号・25号と、《新大阪行き》の6号・26号「パンダくろしお」にて運行中です。

 

更に、「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」が初めて走る2020年7月23日は4本の車両すべて『サステナブル Smile トレイン』仕様になります。

 

「くろしお」3号は始めに走行するため、新大阪駅天王寺駅の出発時と白浜駅到着時に、駅係員がお見送りやお出迎えする予定だそうです。

 

特急券の事前予約についてですが、特急券は駅や旅行会社で購入できます。

 

もしくはWEB JR cyberstationや、JR西日本予約サービスe5489等で予約できますよ。

 

なお、乗車には乗車料金の他に特急券が必要です。

1点、注意したい事があります。

 

パンダくろしおの運行状況は前日18時に公式Twitterにて発表されるまでわからないということ

 

3号・25号・6号・26号が毎日運行になっているとはいえ、例えば1か月前に指定席を購入したとしても前日に「走行しない」と発表される可能性があります。

 

そのため確実に乗車するためには前日の運行発表を見て購入するのが一番と言えます。

 

繁忙期には前日予約、というのは難しいですが繁忙期以外の平日であれば前日予約が確実に乗車する手段になりますね。

 

パンダくろしおはいつまで運転してる?乗車チャンスはある?

f:id:stur26:20200722160936j:plain

パンダくろしお、是非乗ってみたいけれど、コロナがまだまだ落ち着かない今の状況ではこの連休や夏休みには行けない…という方へ朗報です。

 

パンダくろしお【サステナブル Smile トレイン】の運行は2023年冬頃までを予定しています。

 

すでに運行中の「パンダくろしお【Smileアドベンチャートレイン】」の2編成は2022年冬頃と2023年冬頃まで運行予定とのことです。

 

現時点での予定ですので変更する可能性もありますが、もともとはもっと早い時期に

運行終了予定だったようなので今行けない人もまだまだ見るチャンス乗るチャンスがありそうです!

 

もう少し状況が落ち着いたら旅行に行きたいなと思っている人もパンダくろしおに乗車する機会があるというのは嬉しいですね。

 

まとめ

和歌山のアドベンチャーワールドのパンダは有名ですが、JR西日本とコラボしてとってもかわいい特急電車を作っていたなんて驚きです。

 

しかも2020年7月より走行している新車両はデザインも新たにかわいくパンダがあしらわれています!

 

新しい車両には、扉にも動物の写真がラッピングされていたり、ヘッドカバーに描かれている赤ちゃんぱんだの中に前髪つきの子が隠れているそうです!

 

ヘッドカバーがどこにかけられるかはランダムに決められるらしく、小さいお子さんがいる人は前髪付き赤ちゃんぱんだを探すのもきっと楽しいはず!

 

運行は2023年の冬まで続けられるようなので、今のタイミングで遠出を控えたい人もパンダくろしおを見れるチャンスは残っています。

 

かわいい電車に乗ってパンダに会いに行きたいですね♪