お役立ち情報サーチ

日常の中で役立つ情報をお届けします♪

家事・お掃除

ゆで卵をすぐ冷蔵庫に入れるのはNG?上手な冷まし方は?

ゆで卵を熱いまますぐ冷蔵庫に入れるのはNGです! 理由は4つ。 冷蔵庫内の食品が痛む 冷蔵庫内の食品にカビが生える 電気代がかかる 冷蔵庫が故障する可能性がある 冷ますときは、茹でた鍋は使わず、ボウルなどに移し替えましょう。 流水、氷水、保冷剤を使…

切り干し大根の保存方法って?戻したあとや開封後はどう保存する?

切り干し大根を水で戻したものは、冷蔵庫で1日、冷凍庫で2週間程度保存可能です。 調理したものなら、冷蔵庫で4~5日、冷凍庫で2週間~1か月程度保存可能です。 開封した切り干し大根は、密閉して冷蔵保存しましょう。 半年~1年程日持ちします。 切り干し…

殻付き牡蠣が食べきれない!冷凍で長期保存ってできる?

殻付き牡蠣は、冷凍で約1か月保存が可能です。 ただし、冷凍すると風味が落ちてしまうため、新鮮なうちに調理するのもいいでしょう。 オリーブオイル漬けにすると、美味しく長く保存できるのでおすすめですよ。 この記事では 殻付き牡蠣の大量消費メニュー …

殻付き牡蠣の賞味期限って?冷蔵庫で保存できる期間も

殻付き牡蠣の賞味期限は、水揚げされてから冷蔵で5日間です。 冷蔵庫で正しく保存していても、殻に雑菌がついている場合があります。 2~3日を目安に、できるだけ早めに食べるようにしましょう。 この記事では 殻付き牡蠣の賞味期限 危ない牡蠣の見分け方 殻…

パウンドケーキが型からはずれない!上手に外すコツやタイミングは?

パウンドケーキを焼いた後、型から上手にはずすコツは ・ケーキ型の内側にバターを塗り、小麦粉をはたく ・クッキングシートや使い捨ての型を使う といった下準備をすることです。 また、ケーキが焼き上がったら、粗熱がとれるのを待ってから型から外しまし…

パウンドケーキの冷まし方…粗熱はどれくらいでとれる?早く冷ますコツも!

パウンドケーキの粗熱は、室温にもよりますが大体10分~20分ほどで取れます。 焼きあがったらクッキングペーパーごと型から外して、室温で冷ましましょう。 紙型で焼いている場合は外さずにそのまま冷まして大丈夫です。 この記事では ・パウンドケーキの粗…

パウンドケーキを切るとボロボロになる!崩れる・しぼむときの原因は?

パウンドケーキを切ったときにボロボロと崩れてしまうのは、切るタイミングが早すぎることが原因の一つです。 また、綺麗に焼けたパウンドケーキが冷めたらしぼんでしまうときは、バターの溶かしすぎや、卵を一気に加えてしまっている、薄力粉を入れてからの…

パウンドケーキのサラダ油とバターの違いって?代用でどんな差がある?

パウンドケーキのサラダ油とバターの違いには、 ・サラダ油はさっぱり、バターはコクのある味わい ・サラダ油はふんわり、バターはしっとりした仕上がり ・冷蔵庫で冷やすとサラダ油の場合かたくなりにくい といったものがあります。 またサラダ油を使う時は…

ブロッコリーは冷凍と生ではどっちがいい?冷凍でも栄養はある?

ブロッコリーは生のものを新鮮なうちに食べた方が、栄養の面では有利です。 しかし、冷凍したものにも栄養はあります。 市販の冷凍ブロッコリーは、栄養価を落とさず冷凍できるよう工夫されているので、自宅で冷凍したものと比べると生に近い栄養を摂ること…

茹でたブロッコリーは1週間もつ?保存に適した温度や方法って?

茹でてしまったブロッコリーはあまり日持ちしません。 ブロッコリーから水分が出て痛みますし、時間が経つにつれ、べちゃっとした食感に変わります。 2~3日なら大丈夫かと思いますが、一週間経ったものは諦めて処分しましょう。 この記事では ・茹でたブ…

肉まんを冷凍保存できる期間は?冷凍の賞味期限や上手な保存・解凍のコツも!

冷凍した肉まんは2週間を目処に食べると、美味しくいただくことができます。 保存する時は空気に触れないようにすることがポイントです。 2週間をすぎると食べられないわけではないですが、少しずつ皮が固くなったり、冷凍やけを起こして品質が悪くなります…

生チョコって分離すると味はまずくなる?食べれない?リメイク方法は?

生チョコが分離してしまうと、生チョコらしい口どけがなくなり、味も落ちてしまいます。 食べられない事はないですが、そのまま食べるよりはリメイクした方が美味しく食べられます。 また、どうしても生チョコとして食べたい場合、確実ではありませんが、復…

生チョコは牛乳じゃ固まらない?牛乳で代用するコツってある?

生チョコはチョコレートと生クリームを混ぜて作りますが、生クリームを牛乳に変えても作る事ができます。 固まらない場合は、生クリームで作るレシピの分量通りに牛乳を加えてしまう事が主な原因です。 この記事では ・なぜ生チョコが牛乳で固まらないのか …

ガトーショコラの焼きすぎが原因?固いとき・水っぽいときの原因や対策は?

ガトーショコラをしっとりと美味しく作るためのポイントはたくさんありますが、材料の分量をしっかり測ることや、材料の混ぜ具合、温度管理が大きなポイントです。 材料の配合比率、メレンゲの泡立て具合、焼き加減、どれもガトーショコラが固くなってしまう…

しめ縄の処分を忘れたときの対処法は?どんど焼き以外の処分方法って?

しめ縄の処分を忘れてしまったときは、どんど焼き以降も受け付けてくれる神社を探して持っていくか、自宅で処分するという方法があります。 気持ちよく新年を迎えるために飾るものなので、ごみと一緒にポイっと捨ててしまうのはちょっと気が引けますよね。 …

エアコンをフィルターなしで運転させるのは絶対ダメ!デメリットについて解説します

エアコンをフィルターなしで運転させると、エアコン本体の故障に繋がります。 フィルターは、エアコンの内部に埃が侵入するのを防ぐ役割があります。 奥まで入ってしまった埃は、素人では取り除く事ができません。 この記事では ・エアコンをフィルターなし…

新巻鮭って生で食べることもできる?塩抜きしないで食べる方法も!

新巻鮭は生で食べることはできます! ただし、自家製の新巻鮭など冷凍処理していないものには、寄生虫がいる可能性が高いです。 冷凍していない新巻鮭は食中毒になる恐れがあるため、必ず火を通して食べるようにしましょう。 また新巻鮭は塩抜きしないでも食…

エアコンフィルターは濡れたままつけていい?早く乾かす方法も紹介!

エアコンのフィルターを洗った後は、よく乾かしてからつけるようにしましょう。 濡れたままの状態でつけるのはお勧めしません。 汚れがたまりやすくなるだけでなく、健康に被害を及ぼすカビが発生する可能性があるためです。 またエアコンのフィルターにたま…

水落としは何度からすればいい?不凍液を使う場所についても大解説

水落としは、外の気温が-4℃以下になると予想されている就寝前や、日中でも0℃以下に冷え込むことが予想されるときに行います。 また、長く家を留守にする場合も水落としをしておいた方が安心ですよ。 不凍液は水を抜くことができない場所に、水と不凍液が1:1…

シュトーレンが美味しくない⁉まずい原因や美味しい食べ方・日持ちの理由を紹介!

シュトーレンを食べてみたけれども、パサパサしていて美味しくないと感じる方は、シュトーレンを食べるタイミングが少し早かったことが原因かも知れません。 シュトーレンは、ゆっくりと時間をかけて食べ切るように作られています。 クリスマス前の一ヶ月を…

生クリームをホイップ後に保存するには?最適な保存方法も解説!

生クリームは乳製品なので、開封後は冷蔵庫に入れても2~3日で劣化します。 また、一度ホイップした生クリームは日持ちしないため1日で傷んでしまうこともありますが、冷凍保存すれば約3週間保存可能です。 冷凍保存すると、冷凍したまま料理に使えたり、使…

生クリームの冷凍はパックのままでもOK?賞味期限についても解説!

生クリームの冷凍はパックのままでもOKです。 ただし、加熱調理にしか使えません。 お菓子作りに使うなら、泡立ててから冷凍しましょう。 賞味期限は3週間程度です。 この記事では 生クリームの冷凍は液体のままするとダメな理由 冷凍生クリームの賞味期限 …

肉まんの皮を白くするコツって?表面をつるんと仕上げるコツも!

肉まんの皮を白くするコツは、よくこねてから蒸す時間を短くすることです。 皮が黄色くなる原因は、こねが足りなかったり、蒸す時間が長すぎたり、火加減が強い場合が多いからです。 表面をつるんと仕上げるには、火加減や蒸し時間を調節し、蓋の水滴を落と…

24時間換気の吸気口からの虫対策は何がおすすめ?注意点も解説!

24時間喚起の吸気口には、フィルターを付けることをおすすめします。 虫が気になるからといって吸気口を閉じてしまうと、アレル物質によって健康被害を被ってしまうケースもあります。 フィルターには様々な種類がありますので、悩みに対応できるものを選び…

コートを洗濯する頻度やタイミングは?洗わないで仕舞うデメリットも解説!

コートを洗濯する頻度は、基本的には1シーズン1回で問題なく、目立ったシミや汚れ、臭いがなければ衣替えのタイミングでクリーニングや洗濯をすれば良いです。 1度でも着たコートであれば、季節の変わり目にクリーニングすることをおすすめします。 コートに…

柔軟剤を入れる場所がない場合はどうする?入れるタイミングを解説!

洗濯機に柔軟剤を入れる場所がない場合、洗濯槽に「2回目のすすぎ」の水がたまっている段階で柔軟剤を入れます。 二層式洗濯機など、柔軟剤投入口がない機種もありますね。 でも投入口がないからといって、最初に洗剤と柔軟剤を入れてしまうと、それぞれの効…

勉強机が部屋から出せない!?解体方法やごみの分別の見分け方を解説

勉強机が部屋から出せない時は、ネジを外しながら解体しましょう。 接着剤で止めてある部分は、トンカチを使って解体します。 木製の部分は可燃ごみの大きさに切断し、金属部分は資源ごみに出すようにしましょう。 この記事では、 勉強机の解体方法 解体に必…

柔軟剤入り洗剤のデメリットとは?洗浄力や効果・使い方について徹底解説!

柔軟剤入り洗剤には、洗剤・柔軟剤単品のものと比べ、洗浄効果や柔軟効果が落ちてしまうというデメリットがあります。 でも、柔軟剤入り洗剤が1本あれば洗濯が完了するので、時短で経済的です。 主婦にとってメリットは大きいですよ! 柔軟剤入り洗剤は、「…

バナナの黒いところは食べてもいい?腐ってるときとの見分け方も解説

バナナに黒いブツブツやシミができていても腐っているわけではありません。 熟しているサインであったり、何かに当たって衝撃が加わることが理由で黒くなるため食べても問題ありませんよ。 しかし、果肉の中心が縦方向に黒くなっているときはモキリオ病にか…

靴を洗濯機で洗うのは衛生的に大丈夫!?上履きを洗う方法を解説!

「汚い上履きを洗濯機で洗うなんて不衛生!」と思う方も多いようですが、正しい手順を踏めば問題ありません。 幼稚園や保育園、小学校で使う上履きを洗うのって面倒ですよね。 洗濯機で洗うと、手洗いするよりも簡単に汚れが落ちるし、脱水までしっかりして…